スタッフブログStaff blog

2024/11/25
【マタニティ】マタニティフォトを撮るママへ♡ 撮影ガイド

こんにちは。
栃木県小山市にあるSTUDIO WILLのカメラマンの高橋です。

マタニティフォトは、人生で一度きりの貴重な瞬間を形にすることができる、素敵な機会です。この記事を参考に、あなただけの美しいマタニティフォトを撮影してください。

—目次—

1.マタニティフォトとは?魅力と目的

2.撮影時期

3.服装・ヘアメイク

4.ポーズの種類

5.お持ち込みの小物

1.マタニティフォトとは? 魅力と目的

マタニティフォトとは、妊娠中の女性が、お腹の中にいる赤ちゃんとの貴重な時間を写真に残すことです。ただお腹の大きさを記録するだけでなく、自分自身の美しさ、ママになる喜び、そして新しい生命の誕生を祝福する、特別な瞬間を切り取ることができます。

マタニティフォトの魅力

  • 人生の特別な瞬間を記録: 妊娠中は、女性の人生において大きな変化を経験する時期です。その貴重な瞬間を写真に残すことで、後々、自分自身や家族にとって、かけがえのない思い出となります。
  • 自己肯定感を高める: 妊娠中は、体形が変化したり、ホルモンバランスが乱れたりして、自己肯定感が下がる方もいらっしゃいます。しかし、マタニティフォトを通して、今の自分の姿を美しく表現し、自信を取り戻すことができます。
  • 家族との絆を深める: パートナーや子供と一緒に撮影することで、家族の絆を深めることができます。また、生まれた赤ちゃんに、ママがどれだけ愛していたか、その気持ちを写真を通して伝えることができます。
  • 自分へのご褒美: 妊娠中は、自分自身を大切にする時間が少なくなりがちです。マタニティフォトの撮影は、自分へのご褒美となり、リラックスした時間を過ごすことができます。

マタニティフォトの目的

  • 自分自身の美しさを記録: 妊娠中の女性は、輝かしいオーラを放っています。その美しさを写真に残すことで、自信に繋がり、より充実したマタニティライフを送ることができます。
  • 赤ちゃんとのかけがえのない時間を共有: お腹の赤ちゃんとの触れ合いを写真に残すことで、二人の絆を深めることができます。また、生まれた後に写真を見返すことで、赤ちゃんとの最初の出会いを懐かしく思い出すことができます。
  • 家族の思い出作り: パートナーや子供と一緒に撮影することで、家族の思い出を写真に残すことができます。また、生まれた赤ちゃんにも、家族みんなで大切にされていることを感じてもらえます。

2.撮影時期

マタニティフォトの撮影時期は、お腹の大きさがはっきりわかる安定期がおすすめです。一般的には、妊娠7ヶ月〜9ヶ月頃がベストと言われています。

  • 早すぎる場合:お腹の大きさがまだ目立たず、マタニティフォトらしい写真にならない可能性があります。
  • 遅すぎる場合:お腹が大きくなりすぎて動きづらくなったり、体調が悪化したりする可能性があります。

個人差がありますので、ご自身の体調やお腹の大きさなどを考慮して、撮影時期を決めるようにしましょう。▶ご予約ご相談はこちら

3.服装・ヘアメイク

マタニティフォトの衣装選びは、撮影のテーマや、自身のイメージに合わせて自由に選ぶことができます。自分らしさを表現できるものがおすすめです。

【衣装の種類】

  • ドレス: 妊娠中の女性を美しく魅せる定番の衣装です。Aラインやエンパイアラインなど、お腹をすっぽりと包み込むデザインがおすすめです。
  • ワンピース: カジュアルな雰囲気を出したい方におすすめです。マキシ丈ワンピースや、ゆったりとしたシルエットのワンピースなどが人気です。
  • ブラウスとパンツ: 上品で洗練された雰囲気を出したい方におすすめです。ブラウスをインしてウエストマークすると、お腹のふくらみがより強調されます。
  • 普段着: 普段着でリラックスした雰囲気の写真を撮りたい方におすすめです。デニムとTシャツなど、カジュアルなコーディネートも素敵です。

衣装を選ぶ際のポイント

  • お腹が見えるデザイン:お腹の大きさを強調したい場合は、お腹が見えるデザインの衣装を選びましょう。
  • 体のラインが出るデザイン:体のラインが出るデザインの衣装は、女性らしい曲線を美しく見せてくれます。
  • 素材:柔らかい素材の衣装は、着心地がよく、リラックスして撮影できます。
  • :お気に入りの色や、テーマに合わせた色を選ぶと良いでしょう。

指先・足元のコーディネートでさらに素敵に仕上げよう

おなかに手を当てたポーズはマタニティフォトの定番です。指先は意外と写真に写ってくるため、指先のネイルもしておくとさらに素敵に仕上がります。ネイルに抵抗がある・体調管理のため病院から止められている、などの事情がある場合、取り外しが可能なネイルチップなどがおすすめです。結婚指輪をお持ちの方は、忘れずに用意しておきましょう。

全身ショットの写真も希望する場合、足元のコーディネートまで忘れずに用意しましょう。ナチュラルに素足で撮影したい場合、ペディキュアもしておくと素敵です。また、まれに、パートナーとの足元コーディネートがちぐはぐだった…という方もいらしゃいます。ご自身の衣装が決まったら、パートナーの衣装・足元のコーディネートまで検討しておきましょう。おそろいの靴を履くのも可愛くておすすめですよ。

ヘアメイク

ヘアメイクは衣装に合わせると素敵に仕上がります。髪をふんわりと巻くことで女性らしく優しい雰囲気に仕上がります。ストレートヘアでクールで美しい印象に仕上げるのも素敵です。自分らしさを表現できます。ヘアメイクに自信がない…衣装に合ったヘアメイクが分からない…と不安な方は、お店でヘアメイクを頼むのも良いでしょう。プロのヘアメイクのスタッフが素敵に美しく仕上げます。

4. ポーズの種類

マタニティフォトのポーズは、お腹を優しく撫でたり、パートナーと寄り添ったり、赤ちゃんに話しかけるようなポーズなど、様々なポーズを試してみましょう。基本的にはカメラマンが色々なポーズで撮影していきますが、後からこんな写真も欲しかった!なんて後悔のないように、希望のポーズなどがあればカメラマンに伝えておきましょう。

【定番の人気ポーズ】

  • お腹を優しく撫でるポーズ:赤ちゃんとの触れ合いを感じられる、定番のポーズです。
  • パートナーと寄り添うポーズ:二人の愛情が伝わる、温かいポーズです。
  • お腹にキスをするポーズ:赤ちゃんへの愛情が溢れる、感動的なポーズです。
  • アップで撮る: お腹のふくらみや、素顔の表情をクローズアップできます。
  • 全身を写すポーズ:全身のシルエットを美しく写すことができます。

ポーズを決める際のポイント

  • リラックスして:緊張していると表情が硬くなってしまうので、リラックスしてポーズを取りましょう。
  • 自分らしさを出す:ポーズだけでなく、表情も意識して、自分らしさを表現しましょう。
  • 体のライン: 体のラインを美しく見せるポーズを心がけましょう。

5.お持ち込みの小物

マタニティフォトをさらに思い出深いものにするために、お気に入りの小物を持ち込むのもおすすめです。

【おすすめのお持ち込み小物】

  • ベビーシューズ:これから生まれる赤ちゃんへの期待感を表現できます。
  • 赤ちゃんのお洋服:赤ちゃんが生まれたら、そのお洋服を着せて撮影をしても素敵ですね。
  • エコー写真:生まれてくる赤ちゃんを強くイメージすることができます。
  • 絵本:これから赤ちゃんに読んであげる絵本を持ち込むのも良いでしょう。
  • 手作りの小物:手編みの帽子や、手作りのぬいぐるみなど、手作りのお持ち物は特別感があります。

過去に私が担当した方は、結婚式の時に使用したブーケやヴェールをアレンジしてお持ちになっていらっしゃしました。お裁縫が得意なお母様がヴェールをベビードレスに仕立て直し、お宮参りの撮影で着せてあげており、ご家族の深い愛情を感じられた、思い出深い撮影となりました。

小物を持ち込む際のポイント

  • テーマに合わせた小物:マタニティフォトのテーマに合わせて、小物を選びましょう。
  • 大きすぎない小物:大きすぎる小物は、写真の中で目立ちすぎてしまうことがあります。

 

さいごに.まとめ

マタニティフォトは、自分史上最高の美しさを写真に残すことができる、貴重な機会です。この記事を参考に、あなただけの素敵なマタニティフォトを残してください。

ご予約ご相談はこちら

栃木県小山市の写真館 STUDIO WILL—

STUDIO WILLは、小山・栃木・下野・古河・結城エリアのフォトスタジオです。

成人式の振袖・ウェディング・七五三・お宮参り・バースデー・入園入学・卒業袴・マタニティ・ニューボーン・証明写真・婚活お見合い写真・還暦記念写真などの撮影を行っております。

創業190年以上の呉服店「あまのや」を本店に持ち、着物に精通したプロが撮影する美しい写真をお約束します。

たくさんの笑顔とともに、かけがえのない想い出のひとときが過ごせますように。特別な空間で記念日を大切な人と過ごしませんか?

STUDIO WILL
323-0023
栃木県小山市中央町2-11-11
小山駅より徒歩5分/須賀神社へ車で5分
0285-20-5870 / 0120-28-4010
HP : https://studio-tomato.com/
Instagram : studio.tomato
営業時間 : 9:00~17:00
定休日 : 第一、第三水曜日 / 隔週火曜日
お問い合わせ : メール